小島土木株式会社 | 岐阜県 | 土岐市 | 道路整備事業 | 造園・緑化事業 | 一般土木事業 | 河川改修事業
社長からのメッセージ
求める人材像
先輩スタッフの声
交通アクセス
個人情報保護方針
お問い合わせ
サイトポリシー
サイトマップ
http://www.kojima-d.co.jp/recruit/
モバイルサイトにアクセス!
小島土木株式会社
〒509-5122
岐阜県土岐市土岐津町土岐口1808-1
TEL.0572-55-3338
FAX.0572-55-3427
0
0
3
1
8
8
先輩スタッフの声
先輩スタッフの声
トップページ
>
先輩スタッフの声
土木技術者
土木技術者
小嶋 規仁
コジマ ノリヒト
土木技術者
平成10年5月入社
趣味:バス釣り
question?
どうして土木技術者になろうと思ったのですか?
幼少時代から、プラモデル作りが好きでした。
社会人になってからも形として残る大きなものを造りたくて建設業に就職しました。
question?
入社後の印象に残る出来事は?
竣工した現場すべてが印象深いです。
週末仕事以外の時間に、車で通るたびに思い出します。
question?
自分にとっての仕事の必須アイテムは?
パソコン と 測量機器です!
question?
仕事の内容を教えて下さい。
主に現場の管理業務です。
現場を進めるための施工方法を決め、予算を決め、測量をして、協力業者さんに施工していただいて、竣工までの書類作成をします。
現場の作業員さんと一緒になり、重機(建設機械)に乗ることもあります。
question?
仕事の上でやりがいを感じるのはどんな時?
何年もかけて進めてきた計画(現場)が道路となり、開通式が行われる時ですかね!
question?
仕事の上で困ったり、苦労することは?
入社して、3~5年目くらいは、いろんな資格を取得するために少し勉強しましたね。
もちろん、未だに毎日が勉強ですが。
question?
リフレッシュ方法や、休日の過ごし方を教えて下さい。
休日は、釣りに出かけます!
湖に浮かんでいれば最高です!
question?
応募を考えている方にメッセージを!
年齢問わずいろんな人と出会うことができます。
一緒に楽しく
”もの造り”
をしてみませんか。
本当の開通式前に、勝手にテープカットのまね事の記念写真を撮ってみました!
事務職(経理・総務)
事務職(経理・総務)
大重 よし江
オオシゲ ヨシエ
事務職(経理・総務)
平成20年5月入社
趣味:合唱、小旅行
question?
どうして建設業事務職になろうと思ったのですか?
一般的な経理事務と違い、少しでも
”もの造り”
のお手伝いができると思いました。
公共の仕事が多く、特殊な書類も多いのではないかと思いました。
question?
入社後の印象に残る出来事は?
会社の中がとてもきれいで、土木会社のイメージが一変しました。
現場を管理する技術者が多い会社なので、書類が乱雑に置かれていても不思議ではないのに、整理整頓されていて驚きました。
年に1回のボーリング大会が盛大に開催されるので楽しいです。
question?
自分にとっての仕事の必須アイテムは?
マイボトル、駄菓子... 旦那様?
question?
仕事の内容を教えて下さい。
主に経理兼総務の仕事です。
工事に係る材料代金・外注費の支払い等が主ですが、工事ごとの伝票整理や、発注者やお客様への提出書類の作成などの技術者の補助的な仕事もします。
question?
仕事の上でやりがいを感じるのはどんな時?
現場監督(技術者)と連絡を取り合い、連携して事務処理をするので、内助の功的な仕事にやりがいを感じます。
現場を事務的部門がサポート出来ていると感じる時はうれしいですね。
question?
仕事の上で困ったり、苦労することは?
主に公共の仕事が多いので、提出書類を所定の書式に合わせて作成するのが大変です。
現場に従事しているわけではないので、細かい材料名や経費内訳を把握し、支払いをおこすための確認作業に苦労します。
question?
リフレッシュ方法や、休日の過ごし方を教えて下さい。
休日は趣味である合唱をしたり、日帰り旅行などに行ってリフレッシュしています。
question?
応募を考えている方にメッセージを!
工事を円滑に進められるかどうかは、管理者の手腕にかかっています、そんなやりがいのあるお仕事です。
私たちと一緒に、市民の皆さんがより良い暮らしが出来るよう、土木の現場で頑張ってみませんか!
事務職(経理・総務)
事務職(経理・総務)
岩井 孝代
イワイ タカヨ
事務職(経理・総務)
平成29年4月入社
趣味:買い物、温泉、お友達とお茶
question?
どうして建設業事務職になろうと思ったのですか?
私たちの暮らしには『
土木
』は必須です。
道路・橋梁・トンネル・鉄道・・・・・などなど、すべてにおいて土木会社の施工です。
そんな地域の暮らしを支える会社で働きたいと思いました。
question?
入社後の印象に残る出来事は?
いわゆる『土木=3K』 きつい・汚い・危険という印象を払拭してくれました。
こんなきれいで清潔な職場は初めてです!^ ^
question?
自分にとっての仕事の必須アイテムは?
パソコン・チョコレート・おせんべい・・・・(笑)
question?
仕事の内容を教えて下さい。
主に経理兼総務の仕事です。
事務的な面で現場が円滑に進むよう補助しています。
工事ごとに材料費や外注費のまとめ、伝票整理、各種発注機関への提出書類の作成
などなどがお仕事です。
question?
仕事の上でやりがいを感じるのはどんな時?
現場事務として技術者へ事務的なサポートをした時に
“ありがと~♪” の言葉を聞くとうれしくなります。(^ ^)/
question?
仕事の上で困ったり、苦労することは?
技術者や上司と『
ほう
(報告)・
れん
(連絡)・
そう
(相談)』がはかれているので
特に苦労することはないです。
question?
リフレッシュ方法や、休日の過ごし方を教えて下さい。
買い物に行く! 温泉や岩盤浴につかる!! お友達と楽しくお茶~♪
question?
応募を考えている方にメッセージを!
これからのこの地域の
安全
で
安心
な暮らしを支える会社で、一緒に楽しく働いてみませんか ^ ^
土木技術者
土木技術者
鈴木
竜也
スズキ タツヤ
土木技術者
平成29年10月入社
趣味:ドライブ&ショッピング
question?
どうして土木技術者になろうと思ったのですか?
日本では、都会だけでなく田舎でも道が綺麗にアスファルト舗装されています。
以前海外に行くことが多く、その際に先進国でも郊外に出れば凸凹の道が目立ちました。
そんな時、普段何気なく通っている道や橋などはどんなふうに、どんな人達が作っているのか、
整備しているのだろうかと興味がわきました。
question?
入社後の印象に残る出来事は?
入社してすぐに、ある河の護岸を直す工事で、雪の降る真冬にもかかわらず
生態調査という事で河に入り魚などを捕まえたこと。
その後ちゃんと安全なところに逃がしてあげました、ホントに寒かったです。(笑)
question?
自分にとっての仕事の必須アイテムは?
スマホ、パソコン、コーヒーとお菓子(笑)
現場では高性能な自動追尾型測量機器となによりもガッツと気合!
question?
仕事の内容を教えて下さい。
工事現場での施工管理が主な仕事です。
協力業者(下請け業者)の仕事がスムーズにできるように、工程の調整、資材の注文、安全に仕事をするための工夫、
そんな現場の一連の作業を流れるように段取りすることが重要なお仕事です。
自身が現場が好きなこともあり、職人さんたちと一緒になって作業もします、それがすごく勉強になります!
question?
仕事の上でやりがいを感じるのはどんな時?
現場が一日一日進んでいき、形が変わって完成形に近づいていくところを目の当たりにすると、
嬉しい気持ちになりますし、更に完成した後に自分が作った土木構造物や道などを通って見ると、
完成するまで苦労したこと悩んだこと全て忘れるくらい感動します。^ ^
question?
仕事の上で困ったり、苦労することは?
やはり入社当時は、聞いた事のない土木用語に戸惑いました。
なんと言っても夏の現場の異常な暑さ……特に暑がりで汗っかきなので本当に辛いです…(- -;)
苦手な数学を結構必要とします、得意科目は体育です。(笑)
question?
リフレッシュ方法や、休日の過ごし方を教えて下さい。
家族とドライブしてショッピングしてリフレッシュします♪
食べ歩きがメインの城巡り・城下町散策が良いですね。^ ^
question?
応募を考えている方にメッセージを!
私は以前、商社で営業職をしていました。本当に全く別業界なので不安もありましたが、
先輩方のフォローもあり今では楽しく仕事をしています。
建設業界(土木業界)はあまり良いイメージがないのかもしれませんが実際は違います。
弊社では若社長を筆頭に、そんな悪いイメージを払拭しようといろいろと働き方改革をしている
最中です。
もし興味があれば弊社で一緒に頑張って、この土木業界を盛り上げて行きましょう。 ^ ^
毎年、地元の2つの高校からインターンシップ生を受け入れています。
少しでも土木屋の仕事を知ってもらえたらと思って接しています。
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
小島土木について
|
仕事について
|
採用情報
|
社長からのメッセージ
|
求める人材像
|
先輩スタッフの声
|
交通アクセス
|
個人情報保護方針
|
お問い合わせ
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<小島土木株式会社>> 〒509-5122 岐阜県土岐市土岐津町土岐口1808-1 TEL:0572-55-3338 FAX:0572-55-3427
Copyright © 小島土木株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン